6/7-9 大学入試
6/7-9まで大学入試のため、休校となりました。
休校中も学校で授業の準備などしたかったのだけど、この学校も試験会場となるため、高校3年生以外なんぴとたりとも進入を禁ず、という厳戒体制が敷かれていました。
じゃ、外出するか、と思ったら、校門の前にはおびただしい数の親御さんたち。
私がいくら目立たないように門から出ようったって無理で、親御さんたちから「この人、なんで一人だけ出てきたのかしら」という好奇の目で見られました。
聞くところによると、子供の大学入試のとき、親は会社を休んで子供を
学校(試験会場)へ送り、試験中はひたすら門の前で待つ。
待ってる間、他の保護者と今年の試験について話したりします。
午前中の試験が終わったら、たいてい子供と一緒に帰宅。受験生はお昼ごはんを食べたら、少し寝たりして、午後の試験に備える。
で、また午後の試験の間も校門の前でひたすら親は待つ。
子供の立場からしたら、校門で待たれたら余計にプレッシャー感じて緊張しそうですが、親からしたら、子供の大事な試験のときに、仕事なんかしてられっか、って感じらしいです。
校門の前には特にそういう親御さんのための待合椅子なんてのももちろんないので、入れないように張られたロープの後ろで暑い中ひたすら立って、待つしかないのです。
そして試験最終日には家族でおいしいものを食べに行ったりするようで、
最終日だった昨日の夜は近所で花火まで上がっていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム