2007/05/31

5/31  スタバのカップが汚れている理由

●スタバ

生徒とスタバについて話していて、
生徒「欧米人はスターバックスの店員がコップにコーヒーを入れすぎると
文句を言っているそうです」

私「そうそう、日本ならお客さんに渡す前に必ずコップを拭きますが、
上海のスタバのカップにはいつもコーヒーがこぼれたままだよね」

生徒「店員はできるだけたくさんコーヒーを入れたほうがいいと思っています」

あー!なるほど。
いつでも食べきれないほど注文する、これこそが「おもてなし」と
思っているから、スタバの店員もいつもカップぎりぎりまでコーヒーを入れてくれるわけですねー! 妙に納得。

でもお客さんに出す前にちょっと拭いて欲しいんです。


●DVDプレーヤー

毎晩寝る前の楽しみだったDVD鑑賞。

しかし、昨日、突然DVD机(DVDプレーヤー)が壊れた。
かなりショック。

あと3週間の中国生活だけど、途中まで見ていた「悪作劇之吻」の続きだって見たいしさ。
しかもDVD机に、その見ていたDVDが入ったまま、出すことができない。
中国人のお友達には、修理に行ったらいいよ、と言われたけど。どうしよう。

この寮に生活してる間に次々と電化製品が壊れている。奇怪だ!

まず電気毛布もある日突然使えなくなった。でもその時にはもう春になって、電気毛布がなくても寝られる季節になったから、あきらめた。

次は、携帯電話の充電器もある日突然充電できなくなった。もともと旧型の携帯電話を使っていたので、もうそのタイプの充電器は販売されてなくて、どの充電用電池にも適用できる、という万能充電器を買った。

そして、今回DVDプレーヤー。

どれも中国製の安いものを買っているから、まだあきらめられるけど、
中国製の製品ってどれも 安かろう、悪かろう、なんでしょうか。
それとも私がDVD机を酷使しすぎた?


●「日中関係を良くする方法」

今まで授業では割と避けていたテーマだけど、もうこの学校を去る日も近づいてきたので、思い切って、最後はこのテーマで生徒に作文を書いてもらおうと思っている。まず、授業で以下のアンケート結果を紹介して。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2005年の世論調査。
調査したうちの8%の中国人が「日本が好き」、64%の人が「日本が嫌い」と答えています。

また過去の歴史問題を解決するのに、一番有効なのは、
中国の48%の人が「日本の謝罪」、12%の人が「国民の交流」と答えている一方で、
日本では29%の人が「国民の交流」、13%の人が「日本の謝罪」と答えています。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

高校3年生は、すんなり書いてくれたけど、高校2年生は大反発。

もともと作文が嫌いな生徒たちで、日本語は一番上手な学年だけど、一番、なんというか、愛国心が強くて、約束を守らない、権利を主張して、こちらの要求は聞かない、典型的一人っ子政策世代の生徒たちだと思う。
こんなに日本語が上手なのに、日本のことをあまり好きでないのが残念です。好きでないから、日本的マナーとか文化とか、全然影響を受けてないし、良いとも思ってない、、、そんな態度です。

で、「日中関係」と書くのも嫌なようで、まず「中日関係」と書く。

私「でも日本では日中と言ってるから、日中関係って書いて・・・ね・・」
生徒「えー、でも中国では、中日です。アメリカだって、中米(美)です。」

じゃ、いいや、わかった。
私「とりあえず、作文書いてください」
生徒「なんで私たちが関係をよくする方法を書かなきゃいけないの?そんなの日本が考えればいいことでしょー」

生徒「日本は謝罪すべきです」
私「でも昔、村山首相が謝罪したよね」
生徒「誰ですか。知りません。」

私「じゃ、日本の歴史の教科書に中国が望むとおりのことが書いてあればいいの?それで日中関係は改善されるかな」
生徒「望むとおり、ではなくて、事実を書くべきです。」

私「日本の教科書には書いてなくても、戦争についてのことは色んな本が出てるし、テレビ番組もあるから、それで歴史のことは分かるんじゃないかな」
生徒「でも日本のテレビでは事実を放送しません。」

生徒「先生はどういう方法で解決できると思いますか」
私「日本でもっと中国のドラマを流すとか、何か文化的な交流が盛んになったらいいんじゃないかな、と思うけど。例えば、韓国ドラマが流行ってから、日本では韓国に対するイメージとか考え方が変わったし。日韓でドラマや映画、ワールドカップなど、色々共同でやるようになったし。すごい変化だと思うよ」
生徒「でもそれでは、日本は韓国を好きになったけど、韓国の人の日本を嫌いな気持ちは変わっていないと思います」

やっぱりみんな日本のこと、嫌いなんだ。
分かってたけど、改めて実感した授業でした。

2 件のコメント:

Anonymous 匿名 さんは書きました...

興味深い内容でした。
若い高校生も日本の事を良く思っていないのかあ。そうなんだ。
私の韓国人の友人は「韓国の若者は日本の事を嫌いと思っていない」と話していた。てっきり中国もごく一部の年寄りだけかと思っていたらそうではないのですね。フーン。
謝罪をしてもなお「謝罪謝罪」って言い続ける中国人たちの意図が分かりません。機会があれば高校生たちに、謝罪の次に何を望んでいるのか聞いてみて下さい!!

9:39 午後  
Blogger rumiko さんは書きました...

謝罪の次は、「歴史の教科書に事実を載せること」みたいです。
何回謝罪しても、靖国参拝でリセットされてるようで。結局、愛国教育を受けた生徒にとって、謝罪を要求することが中国政府の外交の手段だ、とかは全く考えられないので、今後ますますこの問題は解決できないと確信しました。
日本の教科書の心配より、
自分たちが読んでる中国の教科書にだって、中国に都合の悪いことは書かれてないんだよーと・・・言っても信じてもらえないだろうな。

3:26 午後  

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム