2007/04/14

4/14 最近の生活(単なる日記)

○中国語をもうどれくらい勉強してますか?
と、よく聞かれますが、どう答えてよいか分かりません(笑)。
第二外国語で勉強した期間を足すと、2年と7ヶ月・・・約3年。
しかし、第二外国語なんて大学生の時の話。10年以上前の話っすよ。
そんなときの勉強なんて覚えてるわけがない、、、なんて言い訳?
正直、今のレベルで「3年ぐらいですね」とは言いたくないので、中国に来てからの学習歴、「7ヶ月ぐらい」と言っています。
すると、ときどき「それにしては良いね」って中国の人(タクシーの運転手さんとか)は褒めてくれますけど、私はアメリカ人と同じぐらい中国人は褒め上手だと思っています。更に言えば、前に話したことをよく覚えてくれてたり、性格とかよく観察してくれてると思います。

いやいや、そんなことより、とにかく一度始めた語学の勉強は継続しておけば、いつかきっと役に立つ、、役に立ったはず、、とかしみじみ感じてます。


○ちなみに最近の中国語学習は、
土日:10月中旬から習っているマンツーマンのレッスン 約2時間×2
   先生には、レッスン方法についてのリクエストに応えてもらって、
   かなり満足してます。ま、お金払ってるしね。リクエストって言っても、
   ホワイトボード使わないで、会話や発音にもっと力入れてほしい、とか
   そんな程度です。

水木:11月からの相互学習 教科書を使って。
   日本語初級レベルの中国語の先生と。 約1時間×2
土:3月からの相互学習 教科書を使わないで、フリートーキング。 
  とはいえ、今のレベルでフリーにトーキングするなんてまるで
  不可能なので、日本語中級レベルの人と9割日本語、1割中国語、
  ぐらいでおしゃべりしてます。
  できる限り、「これなら中国語で話せるぞ」と思ったら、すぐ
  中国語で話すようにしてます。


○今度の連休(ゴールデンウィーク)による授業の調整が、珍しくもう発表された。
たいてい、学校の行事などの予定は当日か前日決まるのがほとんどなので、こんな前もって予定が発表されるのはとても珍しい。
しかし、どんな授業の調整があるか、というと、10月の国慶節、年末年始もそうだったけど、日本のように連休+土日という考え方ではないので、連休の直前の土日が出勤日になって、その後、カレンダー通りの日程だけが休みになります。
一般の会社はもしかしたら違うのかもしれないけど、私の学校は5/1-5/7の7日間が連休で、その前の土日と月曜が出勤というか、授業をしなければなりません。
なので、連休前の一週間は月から金まで働いたあと、更に振り替え授業として土曜に金曜、日曜に月曜、月曜にまた月曜の時間割で働きます。

あー、この知らせを受けてから、どれだけ気が重いことか(笑)
連休前は、月、火、水、木、金、金、月、月、という連続8日間勤務。

その後にうれしい1週間のお休みが来ますけど、連休の前半は疲れてゴロゴロするに決まってます。しかも金曜と月曜の授業が2日連続だなんて、生徒にしたってうんざりのはずだよ。。。とほほ。

○最近見た韓国ドラマといえば、
「ルル姫」というのを見ました。簡単に言うと、これまたお金持ちでかっこいい(という設定)の男の子二人が一人のお金持ちの女の子を取り合う話。
こう書いてしまうと、しょうもなさそうだけど、まぁまぁ面白かったです。
でも「キムサムスン」にはかなわないので、今、また「キムサムスン」を見たりしてます。一回目には分からなかったことが分かったりして面白いし。これは韓国語音声、中国語字幕なので、頭の中に韓国語が残ってしまって、中国語の勉強にはなりません。アニョ、ミアネー、オッパー、オットケ、クロンデ、、とか脳裏に焼きつく。
それにしても韓国ドラマでよく出てくる「済州島」。行ってみたいです。

次は何か、中国のドラマが見たいなー。何を見ようかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム