2007/04/04

4/4 スポーツクラブ

残り3ヶ月だというのに、近所のスポーツクラブに入会してみました。

去年の生活から考えたら、「平日にスポーツクラブ? 無理無理!」っていういっぱいいっぱいの状況で、まさか今のような余裕ある生活ができるだなんて想像だにしなかったです。

しかし、こんなに余裕を見せている私、ほんとに大丈夫か?(自問自答)

ここから歩いて10分以内のところにあるスポーツクラブに同僚の先生が通っている、と聞いて、ヨガの体験レッスンに行ったら、中国語は全くわからなかったけど、肩こり解消、ストレス解消、気分転換、などなど大変満足して、即入会しました。それに3ヶ月で600元(9000円程度)だからお得、お得。

同僚の先生は1月に出産して、今、産休中。産後のダイエットのためにほぼ毎日夕方通っているのです。で、私も先週からほぼ毎日1時間程度、行き始めました。

そのスポーツクラブにはプールはついてないんですが、中国のプールは縦横無尽に泳いでいる、と聞いたことがあったので、スポーツクラブでも何か日本と違う発見があるはず、と期待に胸を膨らませて行きましたら、やっぱりありましたよ、面白い発見が。

そこのスポーツクラブだけかもしれないけど、
まず、普段着で運動してる人が結構いる、というのが大きな違いでしょう。

最初に行ったヨガでも、ジーンズの人がいてビックリ。
やりにくくないですか?(笑) そして、ラテンダンスやヒップホップのクラスでは完全に普段着か、ラテンっぽいワンピースを着てる、とか皆さん着たい服を着て踊ってます。靴もハイヒールだったり。そうそう、別に土足厳禁ではないので、履いて行った靴のままスタジオに入っても何も文句を言われないのです。

日本のスポーツクラブだと、色々言われますよね。
ピアスは外してください、とか、靴も履き替えないといけないし、普段着の人がいたら目立ってどうしようもないし。

なので、近いし、とにかく気楽にスポーツクラブに行けます。家に帰ってからシャワーを浴びればいいから、タオル、靴、着替えとかの荷物が要らないので、ぷらっと散歩がてら行ける。そして近いので、ジャージのまま行って、ジャージのまま帰ってこれる、、、。

って、これじゃ、近所をパジャマやどてらで歩いている中国の人を笑ってられませんね。私、まさか完全に同化しつつあるんじゃなかろうか、、、。(ははは)
しかし、これからどんどん温かくなるから、ジャージ往復率が高くなること必至でしょう。へっへっへ。

他の面白さと言ったら、ヒップホップが中国語では「街舞」になり、ラテンでも「イー!アル!サン!」でリズムを取るのが何だか違和感があって面白いです。ヨガは、ヨガの雰囲気と中国語の音が合ってて、しっくり来ます。
とにかく私は体が特別硬いので大変ですが、最後気持ちよくて、瞑想しながら軽く寝てしまいます(笑)
ヒップホップは下手なので、鏡に映る変な踊りをしてる日本人(私)を冷静に見て、吹き出してしまいます。この前も、自分の動きがまるで、猫か、「怒るで、しかし」と言いながら、めがねを抑えてる横山やっさんみたいで、一人ほくそえんでしまいました。

それにしても、中国語の話し方の雰囲気のせいか、レッスンをしている先生がとても厳しく感じる。ヒップホップも、ラテンも男の先生ですが、うまく出来たときに、ピシッと「対(トゥイ)っ!」と言うのだけど、それも何だか注意されてるような感じがする(笑)

1 件のコメント:

Anonymous 匿名 さんは書きました...

「街舞」に「対!」ですか!
目に浮かびます~
ほんと、中国って面白すぎです!笑

8:19 午前  

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム