6/21 九賽溝1日目
成都から中国各地から集まった他の旅行者と共に、バスに乗って、九賽溝のある
アバ州というところへ。
私以外の他の旅行参加者は、北京、ハルビン、香港、蘇州、武漢などからで、
総勢26名ぐらい。
朝6時頃からバスに乗って、途中、土産物屋などに寄りながら、九賽溝のホテルに着いたのは、
夕方5時すぎ。
バスの中ではガイドさんが一通り、四川省、九賽溝、チベット族などの紹介をマシンガンのように
紹介したあとは、前方の画面で映画を流したり、音楽を流したりしてました。
このツアーには私一人で参加したので、一人部屋、豪華三ツ星?ホテルに宿泊のはず
でしたが、私の中国語力不足からか?、実際は違っていまして、、、
結果は、
他の中国の方二人と相部屋、二ツ星ホテルに宿泊・・・でした。
なぜだー(笑)
同部屋の蘇州から来た母娘はとっても親切な方たちで、その後ずっと一緒に観光させてもらいました。
1日目のハプニングと言えば、九賽溝のホテルのシャワーのお湯が出る時間(20時から23時)が決まっていたこと。
更に、その晩は、オプショナルだったチベット民族のショーを鑑賞して、ホテルに戻ってきたら、そのお湯が出る時間帯がもう終わっていたこと。
更に、翌朝のお湯が出る時間(5時から7時)に早起きして、シャワーを浴びようと思ったら、お湯が出なかったこと。
といった具合で、約1日半シャワーを浴びられず、「チベット族の郷に入ったら、郷に従う」ことから
九賽溝のツアーは始まった。
※チベット族は年に数回しかお風呂に入らないそうです。
{牛毛}牛 maoniu 「ヤク」という標高の高いところに生息する動物。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム