3/3 婦女節とは・・
●婦女節
実は中国には婦女節(fu4nv3jie2)というのがあります。
毎年3/8です。この「国際婦人デー」とは、1904年、女性の参政権獲得を目指し
ニューヨークの女性労働者が開いた集会を記念した日、だそうです。
この日中国では、会社で働く女性は半日お休みできるそうです。
どうして日本にはこのお休みがないんだーー。
私は学校勤務なので、そんなことは出来ないんですが、学校から
女性の教師にだけ、クラシックコンサートのチケット(80元)が配られました。
コンサートは奇しくも3月3日の夜。ひな祭りだったのでした。
人民広場の近くの「上海音楽庁」というコンサートホールへ初めて行きましたが、クラシックな感じで
ライトアップされてて素敵な建物でした。おそらくロココ調?
内容は確かハイドン、ヴィヴァルディとかのオーケストラ演奏だったんですけど、ぜんぜん知ってる曲もなく、まー、私は音楽についてよく分からないので、とりあえず、年末に見てたドラマ「のだめカンタービレ」を思い出すぐらいで、、、。
いや、こういうひと時こそ、と思って
クラシック音楽を聴きながら、ぼーっと「過去、今、将来の自分」について
思いを馳せてみました。こういう時間もたまには必要。
あと4ヶ月の上海生活。仕事にも余裕が出てきたので、もう一人ぐらい相互学習の相手を増やしたいなぁ、なんてふと考えていたら、コンサートの後、同じ学校の同僚の先生から、日本語を勉強している中国人を紹介され、即、相互学習することが決まりました。
不思議だー。願ったり叶ったり。神様がどこかで見ていてくれてる気がします、少し。
-------------------
●中国語で<女装>とは・・・
よくデパートの案内図に「女装nv3zhang1」っていう字を見かけるんですが、これは「婦人服」の意味です。でも、なんか見ると笑ってしまう。
-------------------
●カフェ
私が住んでいるエリアは超~ローカル地帯なので、洒落た喫茶店はない、と諦めていましたが、見つけましたよ、ステキなカフェを。
北京の后海で入ったチベット風カフェ(その名も「no name」)が生まれてから今まで入ったカフェでベスト5に入るくらい私のテイストに合っていたんですが、そのカフェに匹敵するぐらいいい雰囲気です。
すごいのが出てくるかも、とビビりながら注文した「ティラミス」も普通においしく、この意外性がまた喜びバロメーターをアップさせました。 このカフェは毎週土日に通っている中国語学校の近所なので、これから毎週末通っちゃうかも。うふふ♪ 今度写真撮ってきます。
----------------------
●形容詞の過去形
自分が中国語で書いた「~越南遊記~」(ベトナム旅行記)では、形容詞に過去を表す「了」を付けて、中国語学校の先生に「了は要らない」と直された。
一方、中国人の生徒が書いた「冬休みにしたこと」では、ひたすら形容詞を過去形に直す添削をした。
中国語では形容詞が過去形にならないんですってね。
よっぽど「変化」を表すとき(「おいしくなった」とか)以外は、「了」は要らないそうですね?
(↑あまり自信がなくてすみません^^;)
日本語的に、
良い→好(はお)
良かった→好了(はおら)
と活用すると思っていましたけど、この「了」は要らないと添削されました。
基本的に「昨天」とか、「以前」とか、過去の話をしているんだ、という前提があったら、
別に動詞も過去形にしなくてもいいみたいです。
なので、逆に、中国人の生徒が書いた冬休みについての作文は、
「今年の冬休みは楽しいです」とか、「大晦日の晩御飯はおいしいです」とか
ぜんぜん、形容詞が過去形で書かれてなかったんです。
こういう言葉の違いを知るのが好きです。
------------------
●「私の名前はキムサムソン」
という、韓国ドラマを最近見てます。とにかくしゃべるのが速くて、字幕を読むのが大変です。
でもやっぱり面白くて、「あともう一話、、、あともう一話だけ・・・」とついつい、
夜更かしして見てしまっている。
韓国版ブリジットジョーンズの日記です。主人公がパティシエなので、出てくるケーキもおいしそう♪
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム