2/9 中国語
・言いまつがい・・
この前、自分でも笑ってしまうような言い間違いをしたので、書いておきます。
お店で買い物をしているとき、
別の色ありますか? 「有没有別的顔色?」
(ようめいよう びえだ いえんすー?)
と言おうとして、
「有没有別的意思?」 (ようめいよう びえだ いーす?)
=別の意味ありますか?
と聞いてしまった。。
後から思うと、どういう意味だよ、、、って突っ込まれそうなところ、
「別的”顔色”?」 (びえだ いえんすー?)
別の”色”ね? と言われて、ハッと気づいた。
多分、他の店でも「別の意味ありますか?」と聞きまくってたかも・・・。
くくくっ(笑)
・聞きまつがい・・
あと、他にもいっぱいあるけど、この前「杭州」へ行った時、一応、中国語学校主催の旅行ということでガイドさんはすべて中国語で話していて、超初心者レベルの私にはほとんど理解できなかったんだけど、
「ではみなさん、4時にここで ”ちーふー” ね」
と色んな場所でこの”ちーふー”を連発していて、この”ちーふー”を
2日目まで、ちー⇒食べる、ふー⇒飲む、だと勘違いしていて、
え、4時にここで何かを食べたり、飲んだりするのかね、と
一人、疑問に、そして少し不安に思っては、結局何も食べ物が出るわけでも
何でもなく、、、と、そんなことが繰り返され、
ふと色んなピンインで”ちーふー”を辞書で調べてみたら、
”集合”と書いて、”ちーふー”だった・・・。
勝手に、「え、私、今おなかいっぱいかも」とか心配してた自分がなんだか可笑しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム