2007/01/30

1/30 一見鐘情♪

・ついに来たか、華流ブーム!

中国男児には私の好きなタイプはまずいない、

と決めつけてましたが、つ、ついに見つけてしまいました・・。

最近見たdvd「雲水謡」にビビアン・スーと共演していた
「陳坤」(chen2kun1)に一見鐘情(ひとめぼれ yi2jian4zhong1qing2)してしまいました。

http://www.geocities.jp/chenkun131lu/

インド人と中国人のハーフなんですってよ。
2/4が誕生日で、31歳になるそうで・・。歌も上手で、早速ダウンロードして、うっとり聞いています。「月半湾」という歌が特に気に入って、今、歌詞を覚えています。そして、彼が出ているdvdも買ってきて今、見ています。
アー、何て影響を受けやすい私。。。

それは「好想好想談恋愛」という台湾版sex and the cityと言われているドラマで、ってゆうか、もうアメリカのSATCをそのまま真似しただけのドラマですが、本家よりソフトな内容だから安心して見られます。

今か今かと陳様が出るのを待っていましたら、やっと22話目で出てきました。。
が、しかーし、ちょっとだけしか出てないじゃないかー。うーん、残念でした。
し、しかも、鼻血を流しながら話すシーン(あんましかっこよくない)もあり、、、
ちょっと にわかファンとしては、納得いかない・・・。
ま、他のdvdも買ってこようって思っていまーす。
中国語学習のモチベーションも一気にあがりました♪

・人の好みは人それぞれ・・

今日の中3の授業で、何気に 最近見た映画を聞かれたので、ちょっと中国人の中での陳坤の評価も知りたくて、さりげなく「雲水謡」の話をして、さらにさりげなく
「陳坤かっこいいよねー」と (どこがさりげなくなんだ?) 言ってみたら、

生徒たちは「還可以 はいくーいー」(まあまあ)。

と言っていて、 「う、そうなんだ」と少なからずがっかりしていたら、すかさず生徒に「人の考えはそれぞれ違いますから」とフォローされた。

中国に来て、よく中国の人がこういう言い方をするのをよく聞きます。
中国大陸は広く、民族もそれぞれ違うので、中国の人たちは、小さいときから、他の人と自分とは考え方が違うこともある、というのをしっかり理解しているなーって思います。
いろんな考えの人がいて当然、だからステレオタイプ(典型的な中国人)はどうだ、とかそういう風に中国の人をひとくくりで言うことは出来ないんだ、というのを、こちらに来て、生徒や周りの人から何度も教わったと思う。

日本で育った私はどうしても、自分の考え方とか好みとかがみんなと同じかどうか、を一応気にしてしまいます。


しかし、いつまで続くか、この陳坤さまへの興味。。。
結構、飽きっぽいんだよね、私。
せめてchenkun(2声1声)を正確に発音できるようになりたい。。ってレベル低い?(笑)

3 件のコメント:

Blogger あっこ さんは書きました...

格好良い人をついに見つけたのね~!!
是非、私も見てみたいな♪
日本にも入ってきてるのかな?

私は今好きな人は・・・♪
韓国ドラマ「火の鳥」や「チュオクの剣」に出ていた男の人なんだけど名前忘れちゃった。調べとくね!私には珍しく超しょうゆ顔なんだけど、涙するシーンが美しいのよ。

それから、生まれながらに”色んな価値観がある”と認識しているとは感動!見習いたいです。頭でわかっていても、どうしても自分の物差しを誇張しちゃうんだよね。努力します。

やっとブログが拝見できて嬉しいです!
楽しみにしてるね♪

6:13 午後  
Blogger rumiko さんは書きました...

あっこちゃん、コメントありがとう!嬉しい!

陳さまはちなみに日本では「華の家族」(「金粉世家」)というのが、BSか何かで放送されているはず。

韓国俳優のなんていう人?
火の鳥か、、ちょっと調べてみよう。

10:21 午前  
Anonymous 匿名 さんは書きました...

うーん既に「さま」付けか。
るみやんははっきりソース顔(死語?)好みなのね!
楽しみが増えたことは何よりだね。

「一見鐘情」っておもしろい表現。
一目見たその瞬間に、頭の中で鐘がゴーンと!
という感じなのかな?

12:42 午前  

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム