2006/12/28

12/24 ☆聖誕快楽☆

上海のクリスマスは日本とほぼ同じ、だと思います。

クリスマスイブは、念願の上海雑技団を見に行ってきました!

やっぱり、上海といえば、雑技団ですよねーー。

小さい頃に、世界びっくり人間、とかそういうテレビで見て感じた「わぁ、中国の人ってすごいなぁ!」という純粋な感動があって、また、これぞ「ザ・中国」という雰囲気が十分に味わえて、ほーんと面白かったーー!

チケットは確か、280元、200元、100元というランクがあって、真ん中の200元のチケットを買って、会場(雲峰劇院)に行ってみると、なんと最前列!!

雑技団員の表情もよく見えるよい席でした。

全般的に「?(why?)」と思うところと「!(wow!)」と思うところがあった。

どうしてそんなに大勢で自転車に乗るの?

どうしてお皿を回すの?

どうしてこんな芸を思いついたの?

えー、イナバウワーどころじゃないねー
(体やわらかーい!)

団員の中には、まだ小さい子供もいて、頑張ってる姿に心打たれます。

キダムよりも好きです。

「決め!」のポーズがなんだか滑稽で、ほんっとにすごいんだけど、最後にちょっと吹き出してしまう、、、そんな雑技団が好きです。

3 件のコメント:

Anonymous 匿名 さんは書きました...

あけましておめでとう!
メールするのもアレなんで、ここに書き込んでみました。
中国生活満喫してるようですね。
頑張って日中友好の架け橋となってくだちい。

5:55 午後  
Anonymous 匿名 さんは書きました...

あけましておめでとう!
あと半年がんばってね?
ちなみに去年行った海外はオーストラリアです。
昼から飲んでるオーストラリアの雰囲気はWAIWAIに合うんじゃないかなと思いました。

9:16 午前  
Blogger rumiko さんは書きました...

田中さん、
「アレなんで」って、アレって何なんですかー?!(笑)メールもくださいよ。
架け橋、、難しいですよね。私の中国に来た真の目的でもあります(ってほんまか?)
語学の面だけでなく、やっぱし日本で華流ブームが激しく巻き起こるぐらいの何か文化面での交流があったら、中日交流はうまく行くんじゃないか、と思う。ウォン・カーウァイを超えるような映画とかドラマとか、台湾とか香港じゃなくって、ぜひ大陸から誕生してほしいです。

ミッキー、
やっぱし人間ていうのは、場所が変わってもやることは一緒なのさー。日本でも昼から飲んでる人は海外でも飲むのさー。へへ。
今年もどうぞよろしくねー。あと半年、がんばります。

7:15 午後  

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム