2006/10/16

10/14 蘇州

日本から来たお友達と、こちらの駐在員さんに蘇州へ連れて行ってもらいました。蘇州も、紹興のように建物が白い壁と黒っぽい屋根で、それがなかなか趣きがあって良かったです。農村に建っている一軒家は紹興よりセンスが良かったし。

虎丘という、中国版ピサの斜塔を見ました。これはまるで東南アジアでよく見るパゴダのような形の高い塔が地盤沈下によって、斜めになっているというもので、特別に中の様子も見ることができました。斜塔に行き着くまでも結構距離があり、よく歩きました。

その後、舟に乗って水郷を観光して、「山塘」という場所でおいしい中華料理をいただきました。蟹味噌豆腐(と呼ぶんでしょうか・・)、それがおいしくて好きです。あと韓国料理のケジャンのような蟹、、おいしかったなぁ。

その後、拙政園という世界遺産へ。とにかく広い庭園。太湖石という侵食によって奇妙な形に変形した石がいっぱい飾ってある庭園です。回廊があったり、蓮池があったり、一番良かったのは、青いステンドグラスの貼られたあずまやです。そのステンドガラスの青が池に映ったりしていて、素敵でした。
ただ人がとにかく多くて(ヨーロッパ人の観光客も多かった)雰囲気に浸ることができなかったのが少し残念。

その後、珍珠湖の方へ。ここは河真珠の養殖のさかんなところだそうで、こちらでお友達のお友達に真珠センターに連れて行ってもらって、その後、足裏マッサージで休憩して、おいしい晩御飯をご馳走してもらいました。

初めての上海蟹もいただきました! あと、甘く煮たなつめの中に餅がはいってるお料理(名前が分からないけど)これをずっと食べてみたかったので、うれしかった。予想通り、私好みの味で、すぐ好きになりました。他にも、豚にコラーゲンたっぷりの角煮、青梗菜と銀杏の炒め物、とにかく全部おいしくて、ほんとにおなかいっぱい。チーパオラ!でした。またお友達のお友達の中国の方々もとっても気さくないい方たちばかりで、おいしいお食事と楽しい時間をすごせて幸せでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム